学年からのお知らせ
◆2021年7月5日(月曜日)
5年生 臨海学習 1日目
校長の山崎です。今回の臨海学習の隊長として同行しますので、iPadを使った移動校長室として旅行隊の様子をお伝えしていきます。
7月5日(月)6:00 雨 7:05の出発の会は1階多目的室に変更しました。
欠席者なし。全員参加で出発します。
10:00 富山市水橋漁港に着きました。バス酔いの子はいません。雨は止みましたが地引網体験は変更となりました。
11:20 浮き球作り体験 これは難しかったようで、改めて学校で挑戦します。
この後は、漁師鍋を食しました。
漁師さんから業業について学びました。12:20 漁港出発。晴れ間が見え、日差しが暑いくらいです。
13:00 きっときと市場に到着。昼食は白エビ天丼です。コロナ感染対策としてついたてがありました。
13:50 出発 次は漁業文化センターです。 14:30到着。 1組はかまぼこの絵付け体験・クルージング・魚釣りをします。2組は、魚釣り・クルージング・かまぼこの絵付け体験をします。
3つのうち、何が一番楽しかったか聞かれたら、1位クルージング、2位釣り、3位かまぼこ絵付けという結果でした。クルージングではカモメがたくさん「かっぱえびせん」につられてついてきました。釣りは初めての子供たちでしたが、釣れてびっくりしたり喜んだりしていました。
17:30出発 次はひみ番屋街でお土産の買い物です。
時間が押していたので短い時間でしたが、お土産の相手のことを思って買っていました。
18:20 お土産の買い物を終えて宿舎に出発。 また雨が降ってきました。
18:35 宿舎到着 見晴らしのいい高台にある温泉旅館です。 全員元気です。
夕食は19:00から くつの整頓にも気を配っていました。
ここで訂正があります。保護者にメールでは地引網体験をしたという文面でしたが、実際は行えませんでした、訂正いたします。
後は入浴と反省会、そして就寝です。
体調を崩す子がいないのがありがたいです。
本日はここまでとします。また明日、移動校長室を行います。
それではおすみなさい。