お知らせ
◆2020年10月12日(月曜日)
6年生修学旅行 1日目
移動校長室からお伝えします。この移動校長室は、校外学習の引率で、校長が同行したとき、旅行隊の状況をリアルタイムでホームページにアップするものです。保護者は気になったときにアクセスして下さい。そして、お子さんが帰宅後、お土産話に花を咲かせて下さい。この移動校長室も IC Tを活用した実践です。
では、スタートです。
バス内では、「長野県の高速道路」「松本市」「松本城と開智学校」の学習をしました。
8:45松本城到着 松本城と開智学校の見学です。
天気も良くて暑いくらいです。バス酔いの子はいません。
バス内では、「駒ヶ根市と飯田市」「ソースカツ丼」の学習をしました。
1組は11:45ビアンテに到着。2組は松本城で時間がかかり、30分遅れで到着です。
食事は対面ではなく、みんなで横並びです。「おいしい」の声が聞こえてきます。
12:25ビアンテを出発。
バス内では、「水引きと天竜ライン下り」の学習をしました。
13:05予定を変更して先に天龍ライン下りの体験です。天竜峡をクラス全員を乗せた舟で下ります。周りの景色や鳥、花を見ました、と網を見たり歌を聞いたりしました。気持ち良い体験でした。
見学の順番を入れ替えたので、水引き体験が出来るせきじまには、両クラス合流できました。箸置きを作った後、美術館見学と買い物です。水引きで出来たすごい作品に驚いたり、地域クーポンを手に何を買おうか迷いながら買い物をしたりしました。おまけもしていただきました。お土産を楽しみにしていてください。
16:00 宿舎に到着 全員元気です。ここ伊那華は平成28年に天皇皇后両陛下がお泊まりになった由緒ある宿
です。ここに泊まれることにも感謝したいです。
17:00 夕食は松茸ご飯でした。
18:00 星空観察に出発. 浪合パークは満天の星空でした。
宿舎に着いたら温泉のお風呂です。そして就寝は22:00
今日を振り返って。南信州の魅力を再発見した一日となりました。6年生は、みんなで元気に旅行を楽しんでいますし、大人も一緒に楽しめています。
修学旅行ができて本当に良かったと思えます。6年生には、感謝というキーワードで話をしています。明日も人の思いに触れながら、感謝の気持ちを現せる旅行になればと思います。
それでは、お休みなさい。